忙しいのは私。充実させるのも私。

友だち追加
営業案内
アクセス
生理痛・排卵痛

月経時の痛みってどうして起こる!? プロスタグランジンとは

なぜ月経痛が起こるの?

月経とは、子宮の内膜が剥がれ落ちて経血として排出されること。

そのときに子宮をギューッと収縮させて、剥がれた子宮内膜を押し出す

働きをしているのが、痛み物質であるプロスタグランジン!

 

このプロスタグランジンの分泌量が多いほど

子宮を収縮させる力が強くなり、生理痛を悪化させる原因にもなります。

 

プロスタグランジンが多い人の特徴

当てはまるものはある?

  • 初潮がきてまだ間もない
  • 初潮~20代前半である
  • 出産経験がない
  • 骨盤まわりが冷えている
  • 下半身にむくみがある

 

月経痛の元、プロスタグランジン対策とは?

子宮内膜を経血として押し出すときに働くプロスタグランジン!

 

大切なことは子宮も筋肉であるということ。

その筋肉が骨盤まわりの冷えなどによって

硬くなると経血を押し出すときの力もたくさん必要になる

 

=プロスタグランジンの分泌が増える!というわけ…

 

つらい生理痛はご相談を!

生理痛のは骨盤周りの冷えを解消するほかにも

いろんな原因が重なっていることがほとんど…!

まずは今ある不調の繋がりを知ることからはじめてみませんか?

ねんねこ整体院は婦人科専門整体師で

理学療法士という国家資格をもった私が施術しますので

安心してご相談ください!

 

[st-kaiwa2]公式LINEにて女性特有のお悩みについての

ご相談もお受けしています。

ご予約やお問合せは

公式LINEより受付ております。

[/st-kaiwa2]

 

 

大阪府堺市堺区鉄砲町(南海本線「七道駅」から徒歩3分)

にあるねんねこ整体院のまりのがあなたのお悩みを聞き

解決策をご提案いたします!

整体・ドライヘッドスパ・セルライト除去などを組合せ

あなたを全力サポートいたします!

 

生理痛を中心とした不調の原因を紐解き

ご自宅でのセルフケアをお伝えします!

 

女性特有のお悩みがある方に向けてInstagramで発信しています!

 

[st-catgroup cat=”0″ page=”5″ order=”desc” orderby=”id” child=”on” slide=”on” slides_to_show=”3,3,1″ slide_date=”” slide_more=”ReadMore” slide_center=”on” fullsize_type=””]

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PAGE TOP